マイプロテインの「プロテインクッキー(PROTEIN COOKIE)」のお試しをメルカリで購入しました。ずっと食べたいと思ってたんですよねー。

マイプロテインのプロテインクッキー by一生ダイエット宣言
マイプロテインは8000円以上購入しないと送料無料にならないんでちょいと不便。
だけど、人気商品なので運が良ければメルカリで出品されていることもあります。
ちょこっと試したいときにメルカリは便利ですね。
ということで、以下の4種類をゲットしました。
- ロッキーロード(ROCKY ROAD)
- オート麦&レーズン(OAT&RAISIN)
- クッキー&クリーム(COOKIES & CREAM)
- ホワイトチョコレートアーモンドフレーバー(White chocolate almond flavor)
以下の画像はロッキーロード味。
サイズ感がいかにもアメリカンクッキーって感じ。
さっそく味の口コミレビューをしたいのですが、
まずは、個人的に気になった糖質量の矛盾について言及します。
マイプロテインクッキーの糖質量がよく分らない件
公式サイトの説明書きを見てみると、
マイプロテインクッキーには20gの炭水化物を含有していると書かれています。
しかし、実際に注文した包装袋の栄養成分には「糖質量7.3g」って書かれているんですよね。
公式サイトの栄養成分を丸ごと引用↓
100g分当たり | 1つのクッキーにつき(75g) | ||
エネルギー | 1786 kJ/427 kcal | 1339 kJ/320 kcal | |
脂質 | 13 g | 9.9 g | |
飽和脂肪酸 | 5.2 g | 3.9 g | |
炭水化物 | 26 g | 20 g | |
糖質 | 9.7 g | 7.3 g | |
タンパク質 | 50 g | 38 g | |
食塩相当量 | 0.75 g | 0.56 g |
ということは、食物繊維は12.7g入っているのかなと予想してしまいますよねり。
※「炭水化物ー糖質=食物繊維」で求められるので、20g-7.3g=12.7g

食物繊維12.7gも入っているの?
低糖質で高たんぱく質!さらに食物繊維が豊富だなんて、すっごく理想的!
って思っていたのですが、
「Fibre(食物繊維)1.5g」って書かれていたんです。

プロテインクッキーの食物繊維量 by一生ダイエット宣言
つまり、実際の糖質量は7.3gではない!ということ。

えー・・・!全然低糖質じゃないじゃんショック!
でもこれじゃあ糖質の計算合わないですよね。
だけど、カロリー計算をすると、やはりマイプロテインクッキーの糖質量は17.5g〜20gでした。
- ロッキーロード:18.5g
- ホワイトチョコレートアーモンドフレーバー:18.9g
- オート麦&レーズン:20.1g
- クッキー&クリーム:17.5g
この糖質量の差にはちょっとした見落としがありました。
マイプロテインクッキーの糖質量が袋の表記と違う理由
ではなぜ実際の糖質量と表記が違うのかというと、袋には「糖類」が表記されていないからなんです。
糖質とは炭水化物から食物繊維を除いた栄養素のことを指すのですが、糖質をさらに分類すると糖類という分類があります。
出典:https://www.ajinomoto.co.jp/lcr/lineup/pal/sweet2.html
糖類0!なんて謳う商品がありますが、糖類は砂糖やブドウ糖(単糖類、二糖類)のことを指しています。
つまり、プロテインクッキーの「糖質量」だけを見ると確かに7.3gなんですが、その他にも糖類として11.2g程の砂糖やブドウ糖が含まれているということだったんですねー。
要するに、プロテインクッキーの糖質量はあまり低糖質とは言えないよねーってことですね。

購入してから気づいたのでちょっと残念…。
私のように
「食物繊維が豊富なのかしら?」と思っていた人や、
低糖質だから購入しようとしていた人は、
糖質量に注意して買ってくださいね。
他のプロテインバーと比べると低糖質で高たんぱく質
とはいえ、コンビニで手に入るウイダーinバー(バニラ味)と比べてみると、栄養成分的には優秀であることがわかります。
プロテインのお菓子で有名なウィダーinバーとマイプロテインのクッキーの栄養成分を比較しました。
ウィダーinバー1本38g | プロテインクッキー(1/2枚 37g) | ||
エネルギー | 188 kcal | 166kcal | |
タンパク質 | 10g | 19g | |
脂質 | 13 g | 4.9 g | |
炭水化物 | 14.8g | 10 g | |
値段 | 162円 | 約150円 |
※プロテインクッキー約半分の量でウィダー1本分とほぼ同量。
コンビニで都度購入するより、プロテインクッキーを買い置きしておいたほうがコスパも良さそうですね。
サラダチキンが飽きた時には重宝できそうです。
そう…味さえ気に入れば…ね。
というわけで、マイプロテインクッキーの味の感想をレビューしたいと思います。
マイプロテインクッキーの味をレビュー
一応メルカリで購入する前にも公式サイトの口コミはチェックしたのですが、サクサク系ではなく、しっとりとしたソフトフッキーでした。
手軽に38gもタンパク質が取れるクッキーってなかなか存在しないし評価はそこそこ高いので、結構期待はしていたのですが、
全体としての評価は正直微妙なところでした。
勝手にプロテインクッキーのフレーバーランキング
あくまで個人的な順位ですが、オススメしない順から・・・
順位 | 画像 | フレーバー | 生地 | 味の評価 |
4位 | ![]() | オート麦&レーズン | ホワイト | 激まず |
3位 | ![]() | ロッキーロード | ブラック | 普通にまずい |
2位 | ホワイトチョコレート アーモンドフレーバー | ホワイト | 食べられる | |
1位 | クッキー&クリーム | ブラック | おすすめ |
このようになりました。
口コミの全体的な評価はそこそこ高め
マイプロテイン公式サイトで確認できた口コミ評価は5段階中、4ポイント★★★★
実際に食べてみた私が感じたのは、マイプロテインのリピーター高評価が多いなという印象・・・。
とはいえ、ダイエットや減量を頑張っている方には美味しいと感じるのではないかなとも思いました。
甘いものに飢えていたり、味毛のない野菜や鶏肉ばかり食べていたら、たぶん刺激的な味だと感じると思います。
ただ、評価は賛否両論な感じで、口に合う人合わない人の差が激しい感じだったので、口コミはしっかりとみた方がいいです。
高評価
- カントリーマアムみたいで美味しい
- しっとりとしつつ、硬めの歯ごたえ
- 腹持ちがよく、非常に美味しい
低評価
- ねっとりしていて嫌な食感
- 甘すぎて食べずらい
- 薬臭い
個人的な全体評価…味を重視すると、どれも微妙。
種類によってかなり味の評価が違いました。
正直言うと、
まずいものは、すこぶるまずい・・・!
というか、日本人の口に合わないんじゃないかと思います。
食べれるものはそこそこ美味しい?って印象でした。
基本的に、生地のベースが白のクッキーは美味しくなく、黒のクッキーはまだおいしいと言えますが、どれも微妙な感じでした。
まず、サイズがでかくて食べるのが怖いw
1枚で320㎉ですから、おやつ感覚で食べてたらカロリーオーバーになりそうw
あくまでもトレーニー向けであって、ダイエット食としては使えないですね。
iPhoneと比べてみてもご覧の通り。
約半分でウィダーinバーと同程度の量ですが、不思議と1枚ぺろっと食べれてしまいそうで逆に怖いw
タンパク質の含有量はとても優秀なんですが、そこそこ糖質量も含まれているので、一度に半分ずつ食べることをおすすめします。
車中や外出先でサラダチキンを食べるのは至難の技なので、そういう時の代替食としては便利だと思いました。
触感が残念。冷蔵庫で冷やしたらキャラメルみたいに固まる
さくっほろっとした触感ではないです。
冷蔵庫で冷やすと、冷たいキャラメルを噛んでいるみたいに硬いです。非常に食べずらい。
常温で保管したものは、ちょいと粘り気があって噛むとねちゃねちゃします。。。
カントリーマアムのようなほろほろしっとり感があるわけではなく、素人が作ったソフトクッキーみたいw
多分、脂質が少ないぶん、水飴のようなもので固めているからこのような食感になるんだと思います。
なるべく健康的に作ろうとしているのが垣間見えますが、触感的には全部美味しいくないです。
ソフトクッキーではなく、ブラウニーって思いながら食べるとまだいけるかも。
コーヒーがないと食べられないw
私はブラックコーヒーと一緒に食べていました。
甘いです。とにかく甘い。
日本のお菓子って甘さと塩加減が絶妙ですが、海外のおやつは基本的に乱暴に甘いですねw
マイプロテインの公式サイトには12枚入りセットで販売されていますが、正直毎日食べるのはちょっと飽きてしまうかもしれない。
とはいえ、激しいトレーニング後であればこの甘さが疲れを吹き飛ばしてくれそうではありますが、正直、万人におすすめできるものではないと思いました。
以上が全体的なプロテインクッキーの評価。
この評価をベースとして、次は個別の味の感想をお伝えします。
4位オート麦&レーズン
マイプロテインクッキーを開けた様子
全然サクッとしてない
クッキーとして食べると違和感だけどブラウニーとして食べると許せる甘ったるく、よく分からないスパイシーなシナモンとドライフルーツが日本人の口に合わない気がする
微妙…!手軽だけどね。#ダイエッターさんと繋がりたい pic.twitter.com/kWqL3Cxcfr
— ハル鍋@プロテインダイエット (@yasemania1) March 22, 2019
- スパイシーでちょい辛みがある
- シナモンがキツイ
- ドライフルーツが邪魔
オート麦レーズン味ですが…おすすめしません。
メルカリで注文したらこの味だけ2つ入っていたのですが、人気がないから売れ残っているのかなと思ったくらいですw
口コミに薬品みたいな味っていう表現がありましたが、私も同意見。薬品みたいな味です。笑
甘みも強いので子供用シロップ薬のようです。。。
どうやらミックススパイスが含まれているんですが、これが薬品のような味になる原因ではないかと。
ミックススパイス(粉末シナモン、粉末コリアンダー、キャラウェー、ナツメグ、ショウガ、クローブ)
ドライフルーツとの組み合わせも微妙で、シナモン好きにはおすすめしますーとも言えないんですよね…。12パックで購入すると後悔するレベル。
とにかく残念。

オート&レーズン味 中で砕けてしまった…
フォローするならば、甘いものに飢えている人には刺激的でおいしいと思うのかな?ってところです。。。
3位ロッキーロード
- ココアベースは良いが、不思議なフルーツ味
- マシュマロが要らない
- ねっとり感が他のクッキーより強い
名前の由来がよく分りませんが、直訳すると”岩が多い道”ってことで、見た目のことを指しているのかな?確かにごつごつとしています。
ココアベースの生地は良いんですが、マシュマロが邪魔!!
個人的にマシュマロ要らないです…。
たぶん、生地にある白い部分がマシュマロでしょう。これのせいでねっとり感が増してしまっています。
そして、ベリー系の不思議なミックスフルーツの味がします。
成分を見てみると、フルーツピューレやらドライフルーツが結構含まれていることが分かりました。
果実片(1.7%)(濃縮リンゴ ピューレ、ストロベリー ピューレ)、濃縮物(黒人参、ブルーベリー、カボチャ)
うーん。好みの問題ですが、ココアとドライフルーツの組み合わせも微妙でした。もう少しわかりやすいシンプルな味だと良かったのかなと思います。
2位ホワイトチョコレートアーモンドフレーバー
- 想像していたより香ばしくはない
- シンプルで食べやすい
- アクセントのホワイトチョコが良い感じ
ドライフルーツや余計なフレーバーを取り除いたことで、2位のホワイトチョコレートアーモンドフレーバーはグッと評価は高まりましたw
相変わらず甘さは強めですが、これならば「甘党だったら食べてみたら?」とおススメできる。
生地はシンプルなんですが、ホワイトチョコレートのアクセントが良い味を出しています。
アーモンドフレーバーってことでちょっと期待していましたが、もう少しアーモンドの香ばしさがほしかったかな。
1位クッキー&クリーム
- 他と比べて甘さが控えめで食べやすい
- ブラウニー感覚で食べると尚良い
- 癖になる味…かも
というわけで、1位はクッキー&クリームです。4種の味の中では一番美味しかった!
食べ終えた後、唯一また食べたいなと思えた味でした。
全体的に甘さが強いプロテインクッキーですが、ココアのおかげなのか他と比べて甘さが控えめで食べやすいです。
ベースはあくまでもねっちゃりしていますが…大きめ粒のホワイトチョコレートチップと大豆クリスピーのサクッとした触感が良い感じです。
4つの中ではカントリーマアムのココア味に一番近いものを感じました。
クッキーとして食べるとどうしても触感が気になりますが、これはブラウニーなんだって思いながら食べるのがコツですね。
個人的にもこのフレーバーなら12枚パックで買っても大丈夫ですね。
今後、プロテイン補給の一つとして、買い置きを検討してみようかしら。
プロテインクッキーはシンプルな原材料のほうが美味しい。
マイプロテインは、色んなフレーバーが選べるのが魅力的ですが、あまり余計なものが入っていないシンプルな原材料で作られたもののほうが美味しいかも。
今回のクッキーもクッキー&クリームも一番原材料がシンプルで食べやすかったです。
プロテインクッキーの栄養表記の見方
プロテインクッキーの栄養表記を見ると、目が痛くなりそうですが、左から順に「英語」「ドイツ語」「フランス語」「イタリア語」で表記されているようです。
基本的に英語の部分だけ見つけられれば原材料が分ります。
一応翻訳したものを載せておきますね↓
UK Cookies & cream flavour high protein cookie with sugar and sweetener.
イギリスのクッキー&クリーム風味の高タンパク質クッキー(砂糖と甘味料を含む)
INGREDIENTS: Milk Protein, Hydrolysed Gelatine, Glycerine, Palm Oil, White Chocolate Chips ( 8 % ) Sugar , Cocoa Butter , Whole Milk Po de En ier Soy Lecith n Flavouring ) , Soy Prote n Sugar , Reduced Fat Cocoa Powder , Soy P Cri pies 3 % Soy Protein Isolate ) Oat Flour , Gum Acac Sodium B carbonate , potass um Bita trate Favouring , Salt , Sweetener (sucralose)
原材料:
ミルクプロテイン、加水分解ゼラチン、グリセリン、パーム油、ホワイトチョコレートチップス(8%)砂糖、ココアバター、全乳製品大豆レシチンの香り、大豆プロテイン砂糖、減脂肪ココアパウダー、大豆クリスピー3%大豆プロテイン)オート麦粉、ガムアクア酸ナトリウムB炭酸塩、カリウム塩、砂糖、甘味料(スクラロース)
マイプロテインクッキーを試しに購入してみたいならメルカリがおすすめ
というわけで、1位がクッキー&クリームでした。
とは言いつつ、基本的に海外のおやつって日本人向けの味付けじゃないんだなーと改めて思った次第です。
いろんな味を試してみたくなりますが、絶対にお試し用から購入することをおすすめします。
マイプロテイン公式サイトでは度々割引セールをしていますが、まずはメルカリなどで1~2枚ずつ食べてみるといいのではないかなと。
クッキー&クリームならば12枚セットを購入しちゃうのもアリかなーとは思いましたけど。

マイプロテインで割引セール中
その場合は公式サイトやツイッターなどで口コミをしっかり見てから買ってくださいね。
ついでに、マイプロテインで購入するなら、セールのうちにどうぞ。
※マイプロテイン公式サイト↓
ちなみにメルカリにまだ登録をしたことがない方は朗報。
以下のコードをコピーして新規登録すれば、300円相当のポイントがもらえます。
300円引きでプロテインクッキーを試しちゃいましょう。
↓
上記をコピーして、メルカリのサイトへ移動しましょう。
↓メルカリ公式サイト

私にもポイントが入るので、親切な方はぜひ…!(笑)
コメント